あけましておめでとうございます。
2020年はお世話になりました。
正式な仕事始めは4日ですが、地元神社の元旦祭に一般代表として参列させていただくことから今年もスタートです。
ブログはかなりお久しぶりになってしまいますが、区切りとして記しておきたいと思います。
・コロナについて
昨年(現在進行形でもありますが)はコロナ対応の1年だったわけですが、議会・議員として歯がゆさや力不足を何度も感じるものとなりました。
会派で何度も市や市長に対応策を作って申し入れ(50項目以上)をしたり、議員報酬の削減をしたり、いただいた要望等を協議したりなどの活動をしてきたところです。
ただ未だに終息が見えない状況で、もっともっとやれることがあるだろうという声をたくさんいただいておりますので、引き続き市側に働きかけを行っていきます。
現状、宮崎市で予算が組まれている対策は「イベント」などが多く、第2波・第3波の影響で中止や延期となり、予算が使われていないものが多くあると思っています。
これらを改めて「どういうものに使っていくか」が当面の課題かなと思っているところです。
・議会活動について
私は議会ごとに一般質問を通告し、人数制限等に係らなければ質問を行っています。昨年は4回の議会のうち3回質問をしました。(1回は抽選でもれました)
平均でいうと年2回が多いので、多い方ではあるのですが、私としては特段の事情がない限り、議員に与えられた権利と仕事として毎回行う方針ですので、今年もできうる限りやってまいりたいと思います。
質問の内容は宮崎市議会のHPで見れますので、少しの時間でも結構ですのでご覧いただければ幸いです。「市役所庁舎の建替え」、「アリーナ関係」、「市の組織関係」、「その他(その時に特に取り上げなくてはならないもの)」という構成での質問が多いかと思います。
・宮崎市役所の現状について
昨今、宮崎市役所について新聞報道で様々な問題が指摘をされております。
今特に新聞紙報道が出ている「福祉事業所への補助金過払い問題」については、市が内部調査をしている段階で、我々議員にも資料を含めて情報がなかなか出てこない状況です。
ぶっちゃけてしまえば、報道が先行していて、報道で新事実を知るということも珍しくありません。しかるべきタイミングでしっかりと説明を求め、調査を行っていきますので、少しお時間を頂ければと思います。
ここ数年、100条委員会設置など、かなり強い権限を用いて市役所の問題を調査したり、多くの議員が様々な場で苦言を呈したりしてきていますが、問題が収まることがありません。
正直、組織を根本的に見直していくくらいの気概でやらないと一気に崩れていくような気がしています。
今年の12月議会では討論というのを行いまして、今、市役所の仕事ぶりに関する思いも述べさせていただきました。短いですのでこちらもご覧いただければ、議会と市役所がどういう問題を抱えながら仕事をしているかを感じていただけると思います。
こちらから市議会の様子が見れます ⇒ 宮崎市議会 議会中継 (discussvision.net)
・その他
実は昨年9月より全国の若手市議会議員の有志で活動している「全国若手市議会議員の会」の「全国副会長」に就任(全若HP⇒ホーム (google.com) )させていただきました。
これは長年、共に活動してきた九州の市議の仲間から「山口さんやってみたら」と推薦いただき、全国のメンバーからもご理解いただいた結果です。
コロナ下でなかなか思い通りの活動とはいきませんが、貴重な経験をさせて頂けると思いますので、自分の成長と学びをこれからの活動に活かしていきたいと思います。
なかなかお会いできない状況でもありますが、本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。