みなさん、こんにちは。山口としき(宮崎市議会議員)です。
5月8日、9日に5月議会(臨時会)が行われました。
2日だけかよ!!という突っ込みもあるかと思いますが、この5月議会は議会の役職や委員会割り振りを決めるのが主目的の議会となっているので、日程が短いわけです。簡単にいっちゃえば、「役職決め議会」みたいな。
前回のブログにてこの5月議会で行われる「副議長選が閉鎖的になってしまった!」ということをお伝えしましたが、想定通り?公式な形では閉鎖的な形での副議長選出となりました。
前回のブログはコチラ ⇒ www.toshiki-miyazaki.jp/2018/04/28/201804gatsu03/
ただ、何もせずにいたわけではなく、立候補制に積極的な有志議員(17名)で立候補予定者演説会を開催し、非公式ながら立候補の意思がある方がどのような思いを持っているのかを聞かせていただいた次第であります。
この様子はテレビでも取り上げていただき、市民の皆さんも少し関心をいただけたかなと。
ただ、残念ながら、ここで演説をされた議員さんは、副議長選挙にて敗れてしまいました。
現状として、新しい副議長がどのように議会を考えているのかは不明なままですが、その人柄等に疑義があるとかそういうことは一切ありませんので、議員の代表として頑張っていただけると思います。
ちなみに私もブログで唯一「立候補制賛成!!」といっていたこともあり、インタビューされました。
自分で見て思いましたが、確実に年を重ねている・・・・。眉間のしわに気を付けようと思います。
結構いいこと言ってるね、と言われました。(山口調べ)
「副議長選挙は市民の皆さんの生活に直結するものではないかもしれないが、そうした細かなことも含めてしっかりと経緯などを明らかにしているのが、質の高い議会だと思う。」
(2018.5.22追記:上記記載の3枚のTV画面は2018.5.8OA UMKさん「スーパーニュース」より。)
なんやかんやあった議会ですが、新聞では痛烈に批判されていますので、我々は間違っていないと自信をもてました。
見えない化する議会(西日本新聞参照) https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/414659/
生意気だといわれようが、いうべきことは言います。
幸いにして志を同じくする議員さんも周りに多々いらっしゃるので、意見交換をしながら頑張っていきます。
また、この5月議会で私の役職や所属も決まりました!
・常任委員会 ⇒ 市民経済委員会 (観光商工、農政、地域振興などを担当!) 2度目です。
・特別委員会 ⇒ 指定管理者制度調査特別委員会 副委員長
・広報広聴委員会
4年連続何かしらの副委員長をさせていただきます。Mr.副委員長といつか呼ばれるようにがんばります・・・。
先週は、研修が重なりに重なり、「東京 ⇒ 熊本 ⇒ 福岡」とほぼ宮崎にいれない事態となっていました。
また、今日からしっかり宮崎で議会準備等も含めてやっていきたいと思います。どんな研修だったかは後日!
本日はこの辺で。