ご無沙汰しております。山口としき(宮崎市議会議員)です。
更新が空いてしまいましたが・・・・、この9月、実は議会が開催されておりました。
今回の議会では、1年半以上続けていた一般質問が抽選漏れによりできなくなってしまいました。(宮崎市議会は定員40人のうち20人しか一般質問ができないルールに議会自らしています・・・。)
まぁ、1年以上、毎議会質問している議員のほうが珍しいというか、質問機会を得られて運がいいぜ!という状況なので、「ついに外れるタイミングがきてしまったか・・・」という感じですが。
しかし!!
どうしても疑問に思った議案があったので、「質疑」という形で、議場では質問をしてきました。
ちなみに、「一般質問」と「質疑」の違いは簡単に言うと、以下の形。
一般質問 ⇒ 市政全般について基本的に何でも聞いていいよ。
質疑 ⇒ 今回の議会で審議(いいか悪いかきめるべき案件)対象のものに限って質問していいよ。
質疑の様子は、こちらで見れますので是非! こちら⇒
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/miyazaki/WebView/rd/council_1.html
そして、なんと!!ついに!
さっきのリンクをぽちっとしていただいた方は気が付くかもしれませんが・・・・
宮崎市議会がスマホ対応になりました!!あなたのポッケに宮崎市議会がやってきた!(ちょっとダサいコピーになってしまった。。)
1年以上前に色々と話し合いをしはじめてから、多くの方の協力を得てやっとスマホ対応に・・・・。感慨深いものがあります。スマホ対応するだけで1年以上かかるんかい!というのが本音ではありますが、一歩ずつということで。
さらに!!
宮崎市議会報、復活!!(ネットのみ)
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/fs/1/3/3/3/4/1/_/130212.pdf
全国の中核市で唯一議会報なかった(らしい)という宮崎市でしたが、ついに復活です。
こちらは、私が議員になってから議論を始めたので、苦節2年半・・・・、やっとここまできました。
思い起こせば、色々とありましたが、出来上がってよかったです。
費用面の関係で、結局意見がまとまらず、紙ベースでの発行は当面見送りのようですが、こちらも一歩ずつ。
まだまだ堅い文面なので、今後読みやすいように工夫が加えられていくようです。
今年度は私は編集等からの委員会から外れていますので、どこまで意見が反映できるかわかりませんが、「こんな記事があったらいいな!」というのがあれば、ぜひご一報ください。
最後に、インターン生の近況を。
ここ1か月、2名のインターン生が私のところで勉強中です。学校の先生や、市役所の方々、その他みなさんの協力を得て、なかなかいくことのない場所やら、意見交換やら、会合やらをやっています。
9月末までのあと2週間、みっちり楽しんでもらえば・・・・。(そろそろ最終プレゼン大会に向けて、追い込みますが。。)
(インターンOGの皆さんと学食で意見交換。この時は余裕あります。)
そして今。追い込まれ始めている様子。
さあ、無事に終えられるのか。こうご期待。
<お知らせとお詫び>
議会報告レポートの準備をして、9月下旬から10月に配布予定でしたが、衆議院の解散が行われた場合、公職選挙法等の絡みがあってレポート配布が難しい状況となります。
解散の様子を見極めながらになりますが、10月下旬以降に集中配布になるかと思いますので、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。