こんにちは。山口としき(宮崎市議会議員)です。
私の市政報告レポートの新聞折込に進展がありました!
まず残念なお知らせ・・・・・
宮日さんに折り込みを断れました!!!
ので、とりあえず、2月4日の宮日さんに折り込まれることはありません。
知り合いを通じて、話もしたんですが、会社として「政治に関するもの」を折込はできない!との方針とのことで、残念ながら断念せざるを得なくなりました。これまで市政レポートを折り込みたいという申し出はほぼなかった(1・2件)だったそうで、その際もお断りしているとのこと。(たぶん先例は、若手の県議の先輩なんだろなと・・・・。他にやろうって人いないでしょうから。。)
ということで、新聞折込は、あきらめ・・・・・ません!!
このあきらめの悪い私が、そんな簡単に引き下がるわけがない(笑)
地方紙がダメなら、全国紙。ということで、宮崎市での主要全国紙(4社くらい)に全部アプローチかけました。
そのなかで、複数社から好感触を得ているので、いま、日程・最終審査をお願いしているところです。確定次第、お知らせします。部数については、宮日さんが非常に多く発行されているので残念ではありますが、1人でも多くの方に届けるための手段として有効であることは疑いないと思いますので、TRYしてみたいと思います!あきらめなくてよかった!
さらに、前回少し触れた「宮崎市議会報」についても進展がありました。
前回ブログより
議会全体の「議会報」ですが、1つの会派(最大会派)が費用対効果の面などから難色を示していて、宮崎市議会では実現していません。現在、「紙」ではなく、「まずWEBで公開する」ことで費用を抑えましょうと私のほうで提案をしていて来週、その協議が行われます。「市議会が何をしているかわからない」とよく言われる中、情報公開・仕事公開していくことに難色をしめすのがよくわからないですが、なんとか「WEB版だけでも作る!」方向性で協議できればと思ってます。
費用が掛からないWEB版でやろうよと提案をしていて、その協議が行われたわけですが、会議に参加している会派のうち、1会派を除くすべての会派から賛同を得ることができました。編集作業の流れなど、詰めなくてはいけないことも残っているもののほとんどの会派が「積極的に情報公開して自分たちの仕事を知ってもらおう」という考え方みたいです。提案してよかった。
じゃあ、このままできるのか・・・。正直言うと、実現は微妙です。
議会報は「全会一致」が原則。1会派でも反対したら実現はできません。1会派は最大会派なんですが、今回の協議においても「まだ会派で話し合いができていない」とのことで態度保留ということでした。(みんなで調整した会議なのに、どうして会派で話し合っていないのか、私は理解できませんが。)
会派の分け方はコチラ(市HP) ⇒ http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/parliament/mechanism/424.html
彼らが費用対効果が悪いという意見だったので、格安(というかほぼ初期投資0円)のWEB公開でという対案をだしたのですが、議論をしているとまた別の課題(PCを使える人が少ないとか、作業量が増えてほかの活動に支障がでるなど・・・)があるとのことでした。まぁ、ひとつひとつ乗り越えていって、何とか実現したいですね。
そんなまぁ、少々議論を呼びそうな内容もたまには書いてみましたが・・・・・、事実なので。
ここからは、雑談。。
先般、大学の先輩の結婚式があり、東京に行ってきたのですが、その際にとある美容室へ寄りました!
CAKCO(恵比寿と代官山の間位にあります) ⇒ http://cakco.tokyo/
実はここ、私の友人の梅澤さんと末金さんがオープンさせた新店舗なんです。
特に梅澤さんには、別の美容室で切ってもらってるときに、「地元に帰って選挙に出るから、もう来れないわ」的な話をしたら、「応援するよ!写真とかいるでしょ!協力する!」と快く言ってくれて、実際にポスターの写真や私のHP・FBに使っている写真を取ってもらいました。(仲間も集めてくれて、ボランティアで)
そういう夢を助けてもらった恩人が、自分の目標・夢の第一歩であるお店をオープンさせたこと、すごくうれしく思います。
頑張ろうとしてると自然と周りが助けてくれて・・・・、今度は自分が少しでも助ける側に・・・そういう好循環の一翼を担いたいものです。
トウキョウの皆さん、よろしければぜひ行ってみてください。(予約必須です。)「議員になった山口の知り合いです」といえば、たぶん「より優しい対応」になります(笑)
今日は、色々詰め込みブログになりました。インフルが流行ってますので、体調管理にご注意を!
※1/28 19:20 一部表現を変更しました。