こんにちは。山口としき(宮崎市議会議員)です。
師走の12月、定例議会が始まってます。
先週までは一般質問でした。
(再掲)一般質問とは→各議員が自分の問題意識や市の課題だ!と思うことについて自由に質問をすること!簡単言ってしまうと、市に関することを何でも聞いちゃう・批判しちゃう・提言しちゃう機会です。議員の興味関心や専門性で内容が異なるので、個性あふれます。
以下のような内容で行われております。
インターネットで録画が見れますので、「どんな内容なのかなー」、「どんな雰囲気なのかなー」とみなさんぜひ5分でいいのでみてみてください。(過去のも見れるので、山口の質問も見れますよ♪)
・市役所ホームページより ⇒ http://gikai.gikai-tv.jp/dvl-miyazaki/2.html
日程 |
議員名 |
会派名 |
質問内容 |
12月7日 |
星山健一 |
市民クラブ |
1.市制100周年記念事業について 2.都市計画道路の見直しについて 3.宮崎ふるさと愛寄附金の運用について 4.生活保護世帯における貧困の連鎖について |
松田浩一 |
社民党 |
1.子どもの貧困と教育支援について 2.集団フッ化物洗口について |
|
内村健久 |
政新会 |
宮崎市地方創生総合戦略について (1)基本的な考え方について (2)ブランド力の向上について (3)雇用の場の創出について (4)居住環境の充実について |
|
茜ヶ久保眞由美 |
眞政会 |
1.地方創生・市町村長アンケートについて 2.都市内分権と総合支所への権限移譲について 3.百歳長寿祝いと敬老祝いについて 4.地震、津波、高潮対策について |
|
前本尚登 |
前新会 |
1.地方創生について 2.これからの生目地区について (1)防災支援拠点施設整備等に伴う対応について (2)仮称「生目交流センター」構想について 3.市内ゴルフ場の固定資産税問題について |
|
12月8日 |
黒川正信 |
市民クラブ |
1.檍地区の地域自治区の区割りについて 2.商業施設等への期日前投票所の設置について 3.大瀬浄水場建設予定地の随意契約による売却問題について |
太場祥子 |
公明党 |
1.大規模災害の備えについて 2.高齢者がいきいきと暮らすための支援について 3.障がい者が活躍できる宮崎市について 4.学校教育について |
|
伊地知義友 |
市民みやざき |
1.地方創生について (1)健康寿命について (2)循環社会・水素社会について 2.安心安全社会について 3.スポーツランド再構築について 4.現場力アップについて 5.教育について 6.水道料金値上げについて 7.消防行政について |
|
伊豆康久 |
日本共産党 |
1.農業の振興とTPPについて 2.憲法を遵守し平和な社会を築くことについて 3.松枯れ対策について |
|
近藤慶子 |
政新会 |
1.農政問題について (1)新規就農者及び後継者の施策及び現状について (2)認定農業者制度の現状について (3)国の制度事業の伝達経路について 2.教育問題について (1)現在の教育環境について (健全育成面、学力面など) (2)性教育について (3)2学期制導入後の検証について (4)土曜日授業の取組みの考え方について (5)宮崎市の偉人の検証を取り入れた市民憲章作成について (6)宮崎公立大学附属小中学校構想について 3.道路維持管理について 4.清武体育館改修後の計画について |
|
12月9日 |
日髙貞次 |
市政同志会 |
1.子宮頸がん予防ワクチン副反応について 2.防犯灯のLED化について 3.マイナンバー制度について 4.市道の整備拡幅について |
後藤泰樹 |
日本共産党 |
1.大塚台団地をはじめとする建築時期が古い市営住宅の設備及び建具等の修繕・改修、入居者によるトラブルへの対応、家賃等減免について 2.宮崎市シルバー人材センターによる不適正処理に係る問題について 3.介護保険をめぐる問題について 4.水道料金の値上げ及び上下水道局に係る問題について |
|
上田武広 |
公明党 |
1.障害者差別解消法の取組みについて 2.自殺対策について 3.自転車の交通安全対策について 4.公園の整備について 5.地域経済分析システム(リーサス)の活用とオープンデータの取組みについて 6.選挙について |
|
吉田正樹 |
公明党 |
1.水道料金の改定と下水道事業について 2.放課後児童クラブの運営について 3.パブリックコメントについて 4.ひきこもり対策について 5.交通弱者に対するタクシーの活用について 6.奨学金を使った地元就職促進について 7.URや公営住宅の活用について |
|
脇谷のりこ |
市政同志会 |
1.スポーツランドみやざきの推進について 2.公立公民館等のあり方について 3.地域コミュニティの活性化について |
|
12月10日 |
日髙透 |
志誠会 |
1.子ども・子育て支援新制度について (1)認定こども園について (2)認可外保育施設への支援について (3)保育従事者への支援について 2.農政について (1)農業後継者の育成について (2)農業経営の支援策について 3.税務行政について (1)固定資産税課税について (2)宮崎ふるさと愛寄附金について |
外山良則 |
はまゆう |
1.ひとり親家庭の支援について 2.宮崎ふるさと愛寄附金について 3.地域づくりについて 4.安心安全なまちづくりについて 5.公用車(マイクロバス)の利用について 6.文化財について |
|
金丸万寿雄 |
市政同志会 |
1.安全保障法に対する市長の見解について 2.檍地域周辺の建設行政及び農政について (1)江田山崎地区土地改良事業について (2)産母川河川改修事業について (3)竹割川河川改修事業について (4)吉村通線2工区道路整備事業について 3.市民の森の管理運営について 4.農業問題について |
|
松山泰之 |
前新会 |
1.今後の農業振興対策について 2.消防団の処遇について 3.児童・生徒の健康と道徳について 4.子どもの居場所の充実について 5.津和田・柳籠道路の整備について |
|
嶋田喜代子 |
社民党 |
1.障害者差別解消法について 2.高齢者を取り巻く状況について 3.街中活性化について 4.内海(内海・野島・小内海)地区について |
明日からさらに議案の審議です。
今議会は「水道料金の値上げ」問題など、生活に密着した議案も多いですので、ぜひ多くの方に興味を持っていただければと思います。
また、師走はイベントが結構たくさん。週末はいろいろなイベントに顔を出させていただいてます!!
①健康づくりシンポジウム → 初開催だったみたいです。タニタの方の話など、ためになる会でした。参加者が少々すくなかったので、来年開催されるならもっと多くの方に参加していたければと思います。
②街づくりの祭典inあおき → 地域自治区の一つ、あおき地区のお祭りです。吹奏楽やバンド演奏など、大変楽しませていただきました。