こんにちは。山口としき(宮崎市議会議員)です。
10月があっという間に終わろうとしている・・・・。
正直、議会もない10月は少しゆったりしているかなーと思っていたのですが、
全然ちがいました(笑)
文化祭やらのイベントごともそうですが、地方創生調査特別委員会と宮崎市議会報告会実行委員会の協議に想像以上に時間が・・・・。
10月の様子は後ほど振り返るとして、「地方創生調査特別委員会」と「宮崎市議会報告会」について今の状況を。
○地方創生調査特別委員会
巷で話題の地方創生についての宮崎市の案を重点的に調査・審議する委員会です。委員は限られるのですが、なんとか委員として入ることができました。地方創生については、個人的に誤解も多いと思うので、改めて整理したいと思いますが、9月中旬に市の案が示され、10月末に発表したい!といわれたので、急ピッチで委員会が開かれたというのが実情です。
そして、10月28日に発表されました。コチラ(宮崎市HP)→http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/public_relations/press_material/38692.html
この案は現在宮崎市が行っている施策を中心にしているので、目新たしい物はありません。新しい取り組みや思い切ったものは来年の3月、もしくは毎年度の見直しで取り入れるそうです。こういうやり方は異論もあるかと思いますが、「改訂の余地があること」を委員会において私自身かなり口酸っぱく確認して言質も取ったので、本格的な議論はこれからということで、今回は手打ちとなりました。
○宮崎市議会議会報告会
実は昨年、一昨年と宮崎市議会は年1回ではありますが、議会報告会をしていました!(知ってました?)正直、参加者がかなり少なかったり、市職員の方が多かったりで反省も多かったようです。今年も行おう!ということが決まりましたので、議員みんなで実行委員会を立ち上げて動き出してます。私は議会基本条例特別委員会の副委員長という立場もあり、実行委員会の「顧問」という役をいただいて、すべての会議に参加するという、なかなか面白い経験をさせていただいてます。
で、取り急ぎ、日程が決まりましたので、こちらでフライング告知。
2016年1月23日(土)の昼から!@宮崎市民プラザ
1!2!3!というわかりやすい日程ですので、ふらっと遊びに来てください。もれなく議員ほぼ全員に会えます(笑)また、どんどん告知をさせていただきますね。
さて、10月はかなりいろんなイベントや視察に行っておりましたので、写真と共に振り返ってみましょう。
①長野全国都市問題会議(前のブログでも触れましたね。)
②議会基本条例運用特別委員会視察
三重県四日市市→愛知県豊田市→神奈川県海老名市の盛りだくさん!
・四日市のこにゅうどうくん
・豊田市の議場(さすが立派でした・・・。)
・海老名市のえびーにゃ(エビが名産ではないそうですが。。)&話題のTSUTAYA図書館(賛否はあるかと思いますが、中は非常におしゃれな空間でした。撮影NGでしたが。。)
③地域の文化祭(子供たちの発表などでもりあがってました!)&森林・林業・林産業議員連盟九州大会(鹿児島)
④ひさしぶりに新聞に取り上げていただきました。
宮崎公立大学の学生にインタビューを受けた時の様子。本日の11時と13時から公立大301号室で上映されるようです!
今回は写真の多めでお送りしました。こういう形式もわかりやすくていいですね。
11月もばたばたしそうですが、これもありがたいことですね。年末までとりあえず走り抜けます。