おはようございます。山口としきです。
これまで続きけてまいりました5月臨時議会報告も今回で最終回です。
実は6月22日より6月議会が始まりますので、早く終えてしまわなければ次が始まってしまうという状況なのです。ちなみに県議会は始まっておりますので、こちらもよろしければチェックを!(参照:宮崎県議会HP http://www.pref.miyazaki.lg.jp/gikai/)
改めて整理しておきますが、今回の5月臨時議会、正式な議会日程としては5月19日・20日の2日間でした。
それ以外にも代表者会等があったため、市役所には足を運んでいますが、皆さんがよくテレビなどで見る議場における議会は2日間だったと思ってください。
で、1日目は、先般記載しました議長・副議長の選出が主だったので、割愛。
※詳しくはこちらをどうぞ!(http://www.toshiki-miyazaki.jp/2015/06/02/5gatsugikai2/)
今回は2日目の詳細です。
2日目はより議会らしく?案件に関する議決(①)と報告(②)が行われました。
議決(①)と報告(②)がでてきましたね。ここをまず説明します。
1.議決 → とある案件(議会では、議案といいます。)について賛成なのか反対なのかを聞かれること。賛成の方は起立!みたいな感じで決を採ります。よく国会中継や議会の様子などで見かけるのはこっち。
2.報告 → 首長(市議会では宮崎市長)が条例等で認められている権限に基づいて決裁した事項について議会に報告するもの。すでに決裁していることがほとんどのようなので、賛成とか反対とかはできないけれど、質疑(どういう根拠ででそう判断したの?)とかは聞ける。例えば、市が発注している工事の金額が予想よりも少なく済んだとか、市営住宅の家賃滞納の方に対して裁判しますよーとかそういった実務的に細々したことやスピードが求められることが対象の様子。
で、今回の議会では3議案に関するそれぞれの議決と6つの報告が行われました。
詳細はこんな感じ。わかりにくいと思いますが、雰囲気だけでもまずは感じてください。
【議案(議決に関するもの)】
・「宮崎市税条例等の一部を改正する条例」の専決処分について
・「宮崎市国民健康保険税条例の一部を改正する条例」の専決処分について
・「宮崎市介護保険条例の一部を改正する条例」の専決処分について
【報告】
工事金額の一部変更(減額)、市営住宅の家賃滞納に関するもの、市管理物に関連する事故等の和解についてなど
ここで、大事なことを断っておきますが、我々議員は特に判断を問われる議案について、この場で急に知るとかそういうことはありません。1週間前くらいに「こんなのあげますよー」って教えてもらっていて、そこから各部署にレクチャー(説明及び判断材料となりうる細かい資料の提出のお願い)を受けて臨んでいます。今回も議会開催前にレクチャーを受けていたので、背景や詳細は理解したうえで、賛成反対を行いました。5月臨時議会は議決・報告で10案件行かない程度ですが、これが定例会だと数十、場合によっては100とかになるなんてこともあるようです。
ということで、今回の議案と報告につきまして、山口はすべて賛成、そして報告の質疑はせずに終了いたしました。
議案の一つ一つは議会HPでもUPされると思いますが、かみ砕いて説明するとすべて4月の法律改正に伴う条例の変更です。国で法案が改正されたので、それに紐づく条例の数値的なものを変えるのを承認してくれというものになります。実体として4月1日より実務的にその法案に基づいて動いていますし、仮に反対しても市民サービスが止まるだけで改善はないというものだったので、賛成いたしました。
5月議会は2日間でしたが、たった2日のために意外と準備したり、勉強したりがあるんだなということを感じてもらえれば、ありがたいです。
6月議会、人数の縛りもあり、私は一般質問(ここは変じゃないの?って聞くこと)をしない予定ですが、引き続き情報を伝えられればと思いますので、よろしくお願いいたします!